SSブログ

エルザの肖像 [family]

PAPER CAMERA というアプリで撮影したエルザです。
普通の写真と同じように撮影するだけで、絵画のようなテイストになります。

いつものエルザとはちょっと違う、アートな出来映えでしょう?

これは結構遊べます。シンプルに楽しめます。
ワンタッチでニュアンスも変えられます。
自分で好みの微調整もできますよ。
 

PaperCamera2012-03-10-19-27-3.jpgPaperCamera2012-03-10-19-27-4.jpg


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

まどろみ [family]

      PAP_0002.JPG

すっかり環境に慣れて、ゆったりくつろぐエルザ。う~~~ん。。。うらやましい限り。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

エルザ [family]

          エルザ、久々の登場です。

          私たちがバリ島暮らしの間、親戚に預けられていました。

          とても元気。12歳とは思えない若々しさ。

          153. elza.jpg

          性格は 「王女」 そのもの。

          誇り高く、堂々として、多少のことではビビりません。

          知能も高く、冒険心があり、マイペース。

          唯一つ欠点は、飼い主以外、誰にもなつかないんです。


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

Big Big ファミリー!!! [family]

ハウス・オーナーのワヤンさんが、妹さんの結婚式に私たちを誘ってくれました。

バリ社会では、一般に同じバンジャール(=行政外の地域共同体)の中で結婚するカップルが多く、
そのため 「同じ町内、みな親戚」 みたいなことになって、向こう三軒両隣どころか、
 「四方10件、両ブロック、みんなまとめて御親戚
とでも言うような広範なエリアで、本当にご近所まとめて繋がっているのです。

あの家もファミリー、この家もファミリー、なんて言うので本当は適当なこと言ってるのかな~と
最初は思いましたが、よくよく聞けば、誰彼と誰それが結婚して、その妹が、弟が・・・と始まって
そして、聞いているほうはわけがわからなくなるのです。 (インドネシアではファミリー親戚、です)

「あなたは何人家族ですか?」と聞くと、祖父祖母、父母、兄姉、弟妹・・・と数えはじめ、そして
「わからな~い!」と言うんですよ。「なにそれ?」って思いますよね。

さてさて、話を戻しますと、今回結婚するワヤンさんの妹は、遠く離れたバリ北側のブレレンという街の
お婿さんに嫁ぐことになったのです。そのセレモニーたるや、それはもう大変な一大行事です。

      110. Wedding-1.JPG

      110. wedding-2.JPG

午前中、ブレレンの婿さんは「花嫁を娶りに」花嫁の実家ウブドまでやってきます。
写真はその儀式の様子。花嫁の父が、婿さんに何かをうやうやしく手渡します。(たぶん、椰子の木の若木?)
無事に受け渡されたその「椰子の若木」らしきものを前に、両家の両親に挟まれた新郎新婦の姿です。

午前中に花嫁の実家で儀式を終え、その後、ファミリー全員で軽食を取ったあと全員バスに乗り込んで
午後は花婿側の実家まで出かけていき、両家のお祝いを行うのです。修学旅行並みの何台もの大型バスです。。

私たちがちょこっとお邪魔したのは午前中のみですが、食事の時、料理のテントの周りに
あまりにもたくさんの人がいて敷地内を埋め尽くしていました。そして思わずワヤンさんに聞いてみると
花嫁側のファミリーだけで200人くらいだと言うではありませんか。

更に花婿側のブレレンには300人のファミリーがいて、合わせると500人のファミリーになるとのこと。
え、え、え・・・??? 日本の比ではありません。ファミリーの桁が違います。

…いや、もう。…唖然としてしまって、目が点になるばかり。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

一姫・二太郎 の 不思議 [family]

日本では、家族兄弟、娘や息子を「長男よ、次男よ」「長女よ、次女よ」なんて呼び方
絶対にしないですよね。ところがインドネシアでは、家族同士がそう呼び合っているんです。
これにはびっくり。

      長男長女は、ワヤン(WAYAN)、
      次男次女は、マデ(MADE)、
      三男三女は、ニョマン(NYOMAN)、コマン(KOMAN)
      四男四女は、クトゥット(KUTUT)
      五番目以降、最初に戻ってワヤン、マデ、ニョマン、クトゥット… と繰り返す。

どうも変だ、同じ名前の人があっちにもこっちにもと思ったら、そういうわけだったのです。

バリ人の名前は、身分(ヒンドゥーのカースト)+ 生まれた順番 + 個々の名前
という形で、いわゆる姓名(ファミリーネーム)というものがないそうです。
身分をあらわす名前は、バリ語であらわすと

      ブラフマン(司祭)    → イダ・バグース
      クシャトリア(王族)   → デワ・アグンチョコルダアナック・アグン
      バイシャ(士族・商人) → デワグスティ
      スードラ(奴隷)     → (男性)、(女性)

となっていて、名前で出身の身分がわかる(現代では職業や社会的地位とは関係ない)のだそうで、
そして家族がお互いのを呼び合うのは、生まれた順番を表わす呼び名を使うのだ、と。
例えば、母親が長女ワヤンで、その娘が長女だった場合ワヤンと呼ぶわけです。

それから、王族出身の場合は生れた順番の呼び名がまた別にあって、同じように呼ぶようです。

      長男長女は、 オカ、ラカ
      次男次女は、 ライ、ングラ
      三男三女は、 アノム
      四男四女は、 アリッ
      五番目以降、 最初に戻って繰り返す。 

日本でいえば、どこの家も「一姫や」「二太郎や」と呼ぶってことです。なんかピンとこないですね。


ついでに、他にもバリ人家族の不思議、 「一家団欒」 という時間や概念が存在しないんです。
家族の誰かがまとめてストック料理を作っておいて、それぞれがお腹がすいたら勝手に食べる。
それが普通なんだそうです。日本でもそういう家族はいますが、健全な家庭とみなされないケース
が多いですよね。

「家族の単位」 も不思議ですよ。こちらで言うファミリー(クルアルガ)は日本で言う親戚縁者、
広い範囲をさすので、「家族」と言われても一体何人いるのか、さっぱりわかりません。

いやいや、まだまだ不思議、不思議の連続です。一度に理解するのは無理難題。
のんびりやることに致します。はい。


記念日 [family]

昨日は母の誕生日でした。 母は、そこそこ高齢ですが見た目は10年若いかな?
私たちのロングステイ計画に先んじて、まさに先遣隊で3年前から一人でバリに暮らしています。

インドネシア語をいくら勉強しても忘れる、と嘆いていたものですが、今ではすっかり
日常生活には足りるくらいの会話をしています。単語を並べるだけ、文法も規則もないですが
ちゃんと相手に通じているから、笑っちゃいます(敬意をこめて)。

私たち? 勿論ぜんぜん駄目ですよ。 クラスで習ったことも肝心な時に口をついて出てきません。
それでも、使わないと覚えないと思うから何とか言ってみますが、通じないから英語を混ぜて
日本語も混ざっちゃって、チャンポン・カンプンの連続。

まあそれは余談で、たまにはキチンとレストランで昼食を、ということになり LAKA LEKE
に行きました。観光スポットでは結構ポイントになっている店です。 舞台があって時間になると
ケチャック、レゴンダンス、ガムラン演奏など本格的なものを見せてくれます。

           050. Laka Leke.JPG

      050. azumaya.JPG

私たちが利用した時間はショウタイムではありませんでしたが、いい風が流れていて悦に浸りました。
舞台ののぼり(竹飾り?)の先が風に揺れているのが、かすかにわかるでしょうか…。
そして木陰のあずまや席の一角。 …写真だけでは風の流れをお伝えできないのが残念です。

料理も一般的なインドネシア料理(ナシ・チャンプル)をとりましたが、ローカル・ワルンとは味付けが
違います。 当たり前ですけど数段上というか、さすがですね。

      050. nasi campul.JPG


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。