SSブログ

一姫・二太郎 の 不思議 [family]

日本では、家族兄弟、娘や息子を「長男よ、次男よ」「長女よ、次女よ」なんて呼び方
絶対にしないですよね。ところがインドネシアでは、家族同士がそう呼び合っているんです。
これにはびっくり。

      長男長女は、ワヤン(WAYAN)、
      次男次女は、マデ(MADE)、
      三男三女は、ニョマン(NYOMAN)、コマン(KOMAN)
      四男四女は、クトゥット(KUTUT)
      五番目以降、最初に戻ってワヤン、マデ、ニョマン、クトゥット… と繰り返す。

どうも変だ、同じ名前の人があっちにもこっちにもと思ったら、そういうわけだったのです。

バリ人の名前は、身分(ヒンドゥーのカースト)+ 生まれた順番 + 個々の名前
という形で、いわゆる姓名(ファミリーネーム)というものがないそうです。
身分をあらわす名前は、バリ語であらわすと

      ブラフマン(司祭)    → イダ・バグース
      クシャトリア(王族)   → デワ・アグンチョコルダアナック・アグン
      バイシャ(士族・商人) → デワグスティ
      スードラ(奴隷)     → (男性)、(女性)

となっていて、名前で出身の身分がわかる(現代では職業や社会的地位とは関係ない)のだそうで、
そして家族がお互いのを呼び合うのは、生まれた順番を表わす呼び名を使うのだ、と。
例えば、母親が長女ワヤンで、その娘が長女だった場合ワヤンと呼ぶわけです。

それから、王族出身の場合は生れた順番の呼び名がまた別にあって、同じように呼ぶようです。

      長男長女は、 オカ、ラカ
      次男次女は、 ライ、ングラ
      三男三女は、 アノム
      四男四女は、 アリッ
      五番目以降、 最初に戻って繰り返す。 

日本でいえば、どこの家も「一姫や」「二太郎や」と呼ぶってことです。なんかピンとこないですね。


ついでに、他にもバリ人家族の不思議、 「一家団欒」 という時間や概念が存在しないんです。
家族の誰かがまとめてストック料理を作っておいて、それぞれがお腹がすいたら勝手に食べる。
それが普通なんだそうです。日本でもそういう家族はいますが、健全な家庭とみなされないケース
が多いですよね。

「家族の単位」 も不思議ですよ。こちらで言うファミリー(クルアルガ)は日本で言う親戚縁者、
広い範囲をさすので、「家族」と言われても一体何人いるのか、さっぱりわかりません。

いやいや、まだまだ不思議、不思議の連続です。一度に理解するのは無理難題。
のんびりやることに致します。はい。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 3

またじ

お世話になったダイビングショップのマデさんは、次男だったのですね!スペルはNENGAHでしたが。
by またじ (2011-07-20 18:45) 

elzawild

NENGAHさんは、個別のお名前ではないでしょうか。
フルネームはもし平民であれば I. MADE. NENGAH
とか。ヌンガさん、とお呼びしたいところですね。
そう呼んでも構わないみたいですよ。
by elzawild (2011-07-20 19:19) 

またじ

そういうことだったのですね!勉強になりました!ありがとうございました。
by またじ (2011-07-21 05:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

沖縄 と バリマジャパイト秘話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。