SSブログ

ドラマな正月 [drama]

今年はどこにも出かけず、静かに家に籠もった正月でした。
それで何をしていたかというと、ドラマ漬けで、しかも時代劇な正月でした。

白虎隊を通しで観てしまったし、JINー「仁」総集編も観ちゃいました。
何で時代物にハマってしまうんでしょう。それは歴史という大きな時間の
視野の面白さと、何といっても「台詞」の面白さですね。

その素晴らしい台詞の数々、現実の生活や仕事でも使ってみたら面白い
だろうなと思うんですけど、残念ながらそれは現実的ではありません。
もし本当にそれを実行したら、きっと周囲はドッチラケになるはずです。
時代が違うのは当たり前として、「時代の気分」が違うというのかな。
風景に合わないというか、空気に合わない。KYみたいなことになりそう。
でも本心では、そんな言葉を求めている人たちが大勢いて、
それをドラマが代弁してくれるところがたまらないんでしょうかね。

平清盛も最終回までしっかり観ました。何故あれほど低視聴率だったのか、
それは台詞や構成などのクオリティを高くし過ぎたことだと分析
しているコメンテータがいましたけど全く同感です。
清盛の心の成長や葛藤が、毎回とても深くきましたね。
終盤から最終回までの家臣たちの言葉もぐっときました。
「お手前はもう、武士ではなくなっているのです」なんてね、生きる証
であったものが根底から否定され、いったい何処でどう踏み違えたのか
もがき苦しみ救いを求める清盛の姿も、悲しいほどに人間的でした。
時代の転換を求めてやまない世の中の強い要求も、現代と重なりますね。
松山ケンイチ、大したものです。あの若造がと言っては失礼ですけど
清盛入道という「老獪」になりきっていましたし。
そのほか脇を支える俳優たちの名演技もすごかったな〜。

現代の社会生活で、表層的なところで四苦八苦しているときに
心の奥深くに浸透してくる言葉の数々が、魂の栄養になってます。
今、東北の人々の魂の原点ともいう人間ドラマが再現されるのも
とても意味深いことだと思います。

白虎隊がいかにして生まれて、いかに育ち、いかにして散っていったか
「武士道」の中にみる日本人の心。私たち日本人にはこういうルーツが
あったんだ、という新鮮な発見をした思いもあります。
「八重の桜」にもハマってしまうのかと、既に観念しております。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2013年、幕開け陽だまりが恋しい。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。